517件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

私自身は、現在の学校環境から考えると、20年後の子ども出生率を考慮しても、早急に今、こういう再編を行う必要はないと考えています。  市民と共によりよい教育環境であり、そして地域環境保護者子育て環境など多くの観点から議論が本当に必要であると、そう考え、早急な再編計画には本当に反対の立場です。  

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

合計特殊出生率が2019年度、全国平均1.36のところ、奈義町では2.96とトップクラスだったそうです。  まず伺います。当市の合計特殊出生率はどれくらいでしたか。  奈義町の子育て政策で突出しているのは、例として、1つ、住宅支援。2階建て、3LDK車庫付き家賃5万円。2つ、在宅育児支援。7か月から4歳児までの自宅育児手当、児童1人につき1万5,000円。

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、ドイツでは、男性の育休取得女性早期復職を促す中で、出生率を回復させたとしていますが、日本取組の遅れの背景には、古い家族観労働観があったのではないか、こうした検証と反省を踏まえ、効果的な少子化対策を進めてほしいとしています。  そして、最後に、大事なのは、基礎の積み重ねであり、企業も含めた取組の加速を求めたいとしています。  

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

おむつ無料化は非常にインパクトがあり,他の無料制度効果もあって人口が増加し税収も増え,全国の合計特殊出生率低下する中,非常に高い出生率となるなど,非常によい効果が出ています。本市においても同様の取組を検討してはどうかと考えますが,御所見を伺います。 次に,コロナ対策における子どもへの影響についてお聞きします。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

そして最後に、子供は日本の未来だ、掛け声ばかりの少子化対策はまだ間に合うという過度な楽観論を生み、足元の深刻さから目をそらさせてしまうだろう、今こそ出生率を引き上げる対策を強化すると同時に当面の人口減少前提とした社会づくりも急ピッチで進めるべきだと締めくくっています。  となれば、ここは一つ、ぜひとも市長の見解をお聞かせいただきたいと思います。  

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

この柱には,福井市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略に基づく人口減少対策と,女性活躍推進社会的マイノリティーへの支援子育て環境充実方向性が示されており,共稼ぎ率出生率がともに全国トップクラスであり,女性社会進出少子化対策先進地域と言える本市にとって,極めて重要な施策であると思っております。 

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

どういうことを言ってたかというと、若い年齢での結婚出産希望の実現、これ出生率低下する要因には、若者結婚出産希望する人が減少してることにあると考えられており、これには経済的な不安が背景にあると。そのため若者経済的基盤を安定させること。そして高齢時代から若者世代経済的支援促進若年層や低所得者への負担軽減、これが課題としてあげるんだと、こういうぐあいにまず言っています。  

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

市長山田賢一君) いろんな推計がございますけれども、特に社会保障人口問題研究所あたりがこれまでのトレンドをベースに推計をしているということで、その前提となってる出生率ですとか、あるいは社会増減の状況、この辺が大きく変わらないとこの推計値に限りなく近づくんだろうと、あとは政策的にそれをどうやって上に持っていくかというのが私どもの課題ではないかというふうに考えております。

越前市議会 2021-06-17 06月18日-04号

先進国の中でも、フランス、スウェーデンのように、一旦出生率低下しながら、回復している国々が存在しており、的確な政策を展開し、官民挙げて取り組めば人口減少に歯止めをかけることは可能であると考えます。 越前人口ビジョンの現状と課題の中で、越前市の総人口は、今回の推計値では、2060年に人口は約5万4,500人まで落ち込み、社会減少自然減少、いずれの影響も受ける見通しであるとあります。

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

国立社会保障人口問題研究所推計に準拠し、2025年の本市の定住人口推計した場合、2万8,589人となりますが、合計特殊出生率の段階的な回復と、転出超過の段階的な抑制により、本年度改訂した大野市人口ビジョンでは、2025年の目標人口推計人口より約400人多い2万9,000人と設定しました。 この目標を達成するためには、特に若い世代希望を持って大野に住み続けていただくための施策が必要です。 

鯖江市議会 2020-12-08 令和 2年12月第427回定例会−12月08日-03号

さらに、幼稚園、保育園代負担を感じると答えた人の割合が、前年の66.9%から43.3%に大きく減少しており、これらの結果から、幼児教育保育無償化効果が明確に現れたと捉えることができ、今後、実際に出生率上昇につながるかどうかポイントはありますけれども、政府の少子化対策が間違っていなかった可能性を示していると明治安田総合研究所はコメントしております。  

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

子どもたち出生の数とか、特殊出生率とか、皆さんで立てられた、われわれも一緒になって考えたラインよりも大きく懸け離れて終わった。 誰が責任取るんですか。 先ほど厳しい髙岡議員の話がございましたけど。 そういうことがまず原点になって、第六次に渡ってほしいなって常々思ってたんですね。 

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

東京は全国の中でも群を抜いて出生率が低い。そこに若い人々が集住している。都市化人口再生産を抑制する作用を強く持つ。出生子育て経済で行うものでなく,人間関係であり,家族地域で行うもの。全国都市化イコール行政市場依存化,止まらない少子化につながっている。子育て支援メニュー充実化イコール家族行政依存をさらに強化するだけ。